II 税務
 1 総説

 


<< 前に戻る

目次へ >

-税金対策シト-

-生命保険有効活用シート-

提案集NET配信

 


53 亡くなった方の所得税の申告(準確定申告)

準確定申告書と医療費控除

1.準確定申告書の提出

 確定申告書を提出する義務がある者が、年の中途で死亡した場合の確定申告書は、原則として相続人が、相続開始を知った日の翌日から4カ月以内に提出する必要があります(所125)。この場合の確定申告書は、準確定申告書といわれるもので、申告書とともに『所得税及び復興特別税の確定申告書付表(兼相続人の代表者指定届出書)』(下記見本参照)を併せて提出することになります。
 相続人が2人以上いる場合は、各相続人が連署して申告するのが原則ですが、他の相続人の氏名を付記して、各人が別々に申告書を提出してもよいことになっています(所令263A)。その場合、遅滞なく他の相続人に対して、申告書に記載した内容を通知しなければならないことになっています(所令263B)。


2.医療費の取扱い

 所得税の確定申告書において、医療費控除の対象となるのは、納税者が、本人や本人と生計を共にする配偶者、あるいはその他の親族の医療費を支払った場合です。
 ただし、医療費の金額のうち、保険金等で補てんされる部分の金額を控除した残額が、10万円(所得の金額の合計額が200万円未満の場合は、所得の金額の合計額の5%の金額)を超えるときの、その超える金額(200万円を限度)が対象となります(所73@)。
 したがって、準確定申告書において、医療費控除の対象となるのは、死亡前に被相続人が支払った医療費で、被相続人本人および被相続人と生計を共にする親族にかかるものです。

 

 


所得税の確定申告書付表の見本

(文責: 辻・本郷税理士法人 http://www.ht-tax.or.jp/

 

 

 


 

 
  • 2022年5月改訂版
  • このサイト内の情報は、お客さまに対する情報提供や店内勉強会などに活用されることなどを目的としており、会計上、税法上、その他専門的助言を提供するものではありません。試算につきましては、株式会社銀行研修社作成の計算システムを利用した概算であり、税制改正や経済情勢等の変化により相違が生じることがあります。対策等を実施される場合は、事前に税理士等の専門家にご相談ください。
  • このサイト内のすべての文章・図表の著作権は、株式会社銀行研修社および執筆者に帰属しますが、お客さまに差し上げたり、店内勉強会の資料として利用する等のための印刷・コピーは許諾致しますので積極的にご活用ください。ただし、著作権者は、この情報を用いて利用者が行う判断一切について責任を負うものではありません。個別具体的な事案に関しては、専門家にご相談されることをお勧め致します。
  • 本稿は、本文中に特に記述のあるものを除き、2022年5月1日現在の法令・データ等に基づいています。
企画・制作 株式会社銀行研修社
©2022 辻・本郷税理士法人/株式会社アルファステップ/MC税理士法人/アクタス税理士法人/平田会計事務所/株式会社フィナンシャルクリエイト/鳥飼法律事務所/芝綜合法律事務所/株式会社ネオライフプランニング