●効率の良い資金調達はCFOの専任業務
一定以上の規模に達した企業は、財務・経理・会計の担当者を置いていますが、その中の責任者に本講座の学習をお勧めします。本講座は、単に借入れ交渉だけではなく、資産の流動化・債務の株式化等を総合的に判断し、資金調達コストの低減や財務体質の改善に新しい視点で取り組むことが出来ます。
●最新会計処理を自社で完全把握
時価会計、退職年金会計、連結決算納税、減損会計、キャッシュフロー会計と経理・会計部門は目まぐるしい変化の中にありますが、税理士等のアドバイスを鵜呑みにしないで『自社で問題点を確認』し、経営者に報告しトップの指示を仰ぐことができます。
●経理を直接見る社長にも本講座は必須知識
明日の資金繰りも大事ですが、その基となる財務・経理・管理の主要ポイントを社長自ら学習しても決して損はしません。『売上至上主義が如何に無駄であったか』『資産を処分する勇気が湧いた』が寄せられた社長さんたちの声です。
<テキスト1> 財務・経営戦略の基礎知識
序章 中堅・中小企業とCFO
第1章 経営戦略の重要性と策定方法
第2章 キャッシュフロー経営
第3章 地域金融の活用
<テキスト2> 経営計画と財務マネジメント
第1章 経営計画とは
第2章 環境分析
第3章 事業計画
第4章 中期経営計画
第5章 財務上の課題認識とソリューション抽出
<テキスト3> 中堅・中小企業金融の課題と解決
序 章 直接金融による資金調達
第1章 社債の活用
第2章 株式の活用
第3章 資本構成の最適化と債務の株式化
第4章 売掛債権の流動化
第5章 固定資産の流動化
<テキスト4> 事業ポートフォリオと不要投融資の処分
第1章 事業ポートフォリオの最適化
第2章 企業価値評価
第3章 中堅・中小企業のM&A
第4章 投資戦略と資本コスト
第5章 不要投融資の処分
カリキュラム詳細PDF
企画構成:経済産業省/補筆・監修:久住 正一郎/村藤 功/監査法人トーマツ
■受講期間 4カ月コース
■テキスト 4冊
■出題 4回