近年、マネーローンダリング及びテロ資金供与対策への重要性が増し、厳格な規制の下で該当取引の未然防止・監視等を行うことが国際的にも強く要請されています。わが国の金融機関においても、犯罪収益移転防止法や金融庁のマネロンガイドラインなど、遵守すべき法規制は少なくありません。しかしながら、営業店においては、このような法令を理解し遵守することはもちろんですが、何より「疑わしい取引」に対して敏感にアンテナを張って、いざというときに対応を誤らないようにしておくことが求められます。
本講座は、営業店の若手職員の方やパートの方、派遣社員の方のために、現場のマネーローンダリング対策として、具体的な事例を挙げて、わかりやすく解説しました。
渡邉 雅之 著
●金融検定協会マネー・ローンダリング対策実務3級検定試験対応講座
●日本FP協会継続教育研修認定講座(AFP7単位/CFP7単位)倫理
■受講期間 1カ月、2カ月
■テキスト 1冊
■出題 1回(1カ月) 2回(2カ月)