生命保険有効活用相談シート集
 
 
I.銀行員のための基礎知識 保険証券の見方

Question 3
 私たち銀行員が、お客さまの契約している保険証券の内容を確認する場合、どのような点に注意すればよいですか。

着眼点

1.保険証券とは
 保険証券とは、保険の契約の成立および契約内容を証するために、保険会社が保険契約者に交付する文書のことをいいます。生命保険の分析提案やリストラを検討する上で、既契約の内容を十分理解することが必要不可欠となりますが、この際に手がかりとなるのが保険証券です。ここでは保険証券の見方についてご説明します。なお、保険会社により保険証券のスタイルは異なりますが、基本的な内容は同じになっていますので、ここでは一般的なスタイルの保険証券を例にとり検討していきます。
 また、最近では保険証券が廃止され、内容通知書というものを代わりに送付する会社もあります。

2.内容記載面(表面)
(1)保険種類……まず、主契約および特約の保険種類を確認します。
 1) 保障内容と加入目的とが本当に合致しているでしょうか(終身、定期、養老、年金等)。
(2)保険金額……主契約・各特約の保険金額を確認します。
 1) 保険金額と必要保障額は一致しているでしょうか。
 2) 払済や減額、増額、延長、特約付加の可能性があります。必ず『証券裏書事項』欄で確認してください。
 3) ある日突然保障が激減する『Lの悲劇』にはなっていないでしょうか。
(3)保険期間……主契約・各特約の保険期間を確認します。
 1) 保険期間と必要保険期間は一致しているでしょうか。
 2) 自動更新の有無を確認してください。
(4)保険料……主契約・各特約の保険料を確認します。また、保険料の払込方法(回数)も確認します(月払い、半年払い、年払い、一時払い、前納払い)。
 1) 自動更新による保険料の増加には注意が必要です。
(5)契約形態……契約者、被保険者、死亡保険金受取人、満期保険金受取人を確認します。これにより保険料や保険金の課税関係がわかります。
 1) 契約者や受取人が変更されている可能性があります。必ず『証券裏書事項』欄で確認してください。とくに受取人が既に死亡していたり、離婚していたりしない等、確認しましょう。
 2) 被保険者の生年月日や性別に間違いがないか確認してください。保険料の訂正がされる可能性があります。
 3) 氏名は戸籍上と一致しているか確認してください。請求のときに本人確認の手間がかかる可能性があります。
(6)解約返戻金……解約返戻金を確認します。
 1) 主契約のみか特約も含むのか。
 2) 転換をしている場合の転換価額を含んでいるか。
(7)証券作成日……証券作成日はいつか。
 1) 日付が契約日と離れている場合、再発行証券の可能性があります。
 2) 再発行証券の場合、「証券裏書事項』欄が消え内容欄が訂正されている場合があります。この場合、当初契約からの動きが把握できない可能性があります。
(8)証券番号……保険会社の管理番号になっているので、照会の際に必要になります。

3.保険会社名記載面(裏面)
(9)『ご説明』欄……この欄は保険契約の内容のうち契約者にとって特に重要なものが記載されています。各給付金の支払条件や各特約の内容などがこの欄でわかります。なお、この欄で確認できない内容については、『保険約款』あるいは『ご契約のしおり』で確認することになります。
(10)『証券裏書事項』欄……この欄は保険契約締結後の内容の変更や給付金の支払いなどが記載されます。内容面の記載事項から変更されている可能性がありますから、必ずこの欄を確認してください。

4.その他
 1) 契約者貸付,自動振替貸付
 契約者貸付や自動振替貸付は保険証券からは把握できないケースが多いので、保険会社に照会して確認する必要があります。
 2) 保険証券がない場合
 保険証券がない場合に考えられるのは、保険契約に質権設定している場合や単に紛失している場合です。紛失しても、契約自体が有効であれば、保険金支払に支障はありませんが、残された遺族が契約の存在に気づかず請求もれの可能性があるため、再発行しておいた方がよいでしょう。

5.分析提案,リストラ
 生命保険の分析提案やリストラを検討する場合の主なポイントは、以下のとおりです。
 1)保障額、保険期間 2)キャッシュバリュー 3)保険料 4)節税効果

生命保険証券

(表面)
生命保険証券(表面)

生命保険証券

(裏面)
生命保険証券(裏面)

(文責: 辻・本郷税理士法人 http://www.ht-tax.or.jp/


    関連項目→
  • 加入している生命保険の内容がよくわからない
 

 

 
  • 2022年5月改訂版
  • このサイト内の情報は、お客さまに対する情報提供や店内勉強会などに活用されることなどを目的としており、会計上、税法上、その他専門的助言を提供するものではありません。試算につきましては、株式会社銀行研修社作成の計算システムを利用した概算であり、税制改正や経済情勢等の変化により相違が生じることがあります。対策等を実施される場合は、事前に税理士等の専門家にご相談ください。
  • このサイト内のすべての文章・図表の著作権は、株式会社銀行研修社および執筆者に帰属しますが、お客さまに差し上げたり、店内勉強会の資料として利用する等のための印刷・コピーは許諾致しますので積極的にご活用ください。ただし、著作権者は、この情報を用いて利用者が行う判断一切について責任を負うものではありません。個別具体的な事案に関しては、専門家にご相談されることをお勧め致します。
  • 本稿は、本文中に特に記述のあるものを除き、2022年5月1日現在の法令・データ等に基づいています。
企画・制作 株式会社銀行研修社
©2022 辻・本郷税理士法人/株式会社アルファステップ/MC税理士法人/アクタス税理士法人/平田会計事務所/株式会社フィナンシャルクリエイト/鳥飼法律事務所/芝綜合法律事務所/株式会社ネオライフプランニング