特集2 ゼロゼロ融資後の業況不振先の再生支援の手順と留意点
コロナ禍の資金繰り支援、いわゆる「ゼロゼロ融資」の返済が23年に本格化するが、業績の回復が見込めず「返済が難しい」と憂慮する企業が足元でじわじわと増えている。金融機関としては、融資先が破綻しないよう返済可能性を適切に判断し再生を支援することが求められる。本特集では、ゼロゼロ融資後の不振先に対し金融機関に求められる再生支援の手順と留意点を解説した。
1 債務の全体像把握(他金融機関含む)/2 返済可能性の判断(資金繰りの精査)
3 業績回復可能性の判断/4 事業再生計画と返済プランの策定
5 計画実行支援
合同会社鳥倉再生事務所 代表社員 鳥倉 大介
特別企画 知的財産評価書を活用した顧客の強みの発掘・活用
知的財産の重要性を踏まえて、特許庁は金融機関に対して取引先企業の技術等を生かした知的財産を生かす金融取引を薦めている。しかし金融機関にとっては、知的財産はなじみがなく、どこから取り組んでよいか難しく感じるであろう。そこで特別企画では、融資推進の第一歩となる、知的財産評価書を活用した顧客の強み把握について解説する。
特許法律事務所 樹樹 弁理士・弁護士 加藤 光宏
特別研究 管理職が理解したい女性が活躍するための環境整備
改正女性活躍推進法が施行され、企業は規模を問わず女性活躍推進の情報公表が義務付けられるようになった。地域金融機関としては、地域の模範となるべく女性が活躍する職場環境を構築したい。特別研究では、管理職が特に、女性が活躍するために心掛けたい職場づくりについて解説した。
インスピーレマネジメント 代表 前山 都子
その他
●マネロン防止対策の徹底とFAQ改訂のポイント~2022年8月改訂について~
金融庁 総合政策局 リスク分析総括課
マネーローンダリング・テロ資金供与対策企画室長 萬場 大輔
専門検査官 山田 真吾
●円安・物価高の仕組みを踏まえた預かり資産アドバイス
群馬FP事務所 CFP® 松田 聡子
●金融機関における不祥事への新しいアプローチ
三浦法律事務所 弁護士 木内 敬
●業務外で起こしやすい個人情報漏えいとその法的リスク
岩田合同法律事務所 弁護士 冨田 雄介/弁護士 北川 弘樹
● 連載 金融不祥事 転落の「死角」
第29回 デジタル管理の裏を突いて情報漏洩を冒した「死角」
公認不正検査士(CFE) 井上 享
●預金口座名義等の変更・当座取引対応についての実務解説
KOWA法律事務所 弁護士 池田 聡
●主債務者・被保証人の変動と保証債務の取扱い
片岡総合法律事務所 弁護士 佐藤 有香/弁護士 中里 拓也
●抵当権の実行及び競売取下手続における留意点
渡邊 博己
連載
▼ニッチビジネス研究(第69回)
――製作部材のWeb 調達サービス~株式会社BALLAS
本誌編集部
▼ドラマに見る仕事の盲点~貸付取引~(第11回)
――悪意の割引銀行と融通手形の抗弁
明智 孝
▼ドラマに見る仕事の盲点~担保・保証~(第3回)
――甲区欄の注意事項(1)
PwC弁護士法人 弁護士 日比 慎/弁護士 望月 賢
▼事業再生・事業承継支援専門家からの現場報告(第42回)
――中小製造業の生き残り戦略を学ぶ(後編)~高付加価値に成功した事例~
企業再建・承継コンサルタント協同組合(CRC)
今月の指針
金融商品販売 「仕組み債」の販売制限/ 融資取引 ALMと与信判断
事務手続 DX推進における真の問題/ 金融法務 民事執行等に関する手続(IT化関係)の見直しに関する中間試案の公表
巻頭言 企業価値向上の鍵は銀行員のプライドの回復
ありあけキャピタル株式会社 代表取締役 田中 克典
金融行政キーワード
B5判・96頁
特集1 顧客企業へのICT コンサルティングの実務上のポイント
定期購読のお申込はこちら