DXと金融マーケティング講座~DX推進による提案セールスで収益力強化~
商品コード:2131BN009
~2131BO000
販売価格(税込):
11000~13200
円
いまDX(デジタルトランスフォーメーション)がビジネスのキーワードとされ、様々な業種でデジタル化による合理化・営業改革がなされています。金融マーケットにおいてもオープンイノベーションを通じた顧客接点の強化、データによる顧客理解とサービスへの反映、クラウド技術活用によるシステム刷新等の対応が求められています。顧客のライフスタイルの変化や、規制緩和を通じた他業態からの参入により競争が激化し複雑化する中、金融機関が生き残り更に発展するには、DXにより顧客ニーズを的確に捉えたサービスの高度化が必要です。本講座は、金融DXを俯瞰し基礎知識を解説するとともに、DXを営業現場でフル活用するために必要なのが「マーケティング」であるという視点に立ち、DXが具現化する新たなステージ、顧客主義の実践が求められる中で、営業担当者が活躍するための考え方や方策についても解説します。時代を先行する金融人材に必須の講座として開講します。
取引先支援と収益力強化のためのDX推進!
●DXの基礎知識をしっかり理解
金融庁、日銀等を含め、金融界で展開される研究会等で議論されるトピックを捉え、金融業界としてDXをどう捉えているか、DXの全体像を俯瞰して解説します。併せて現業の金融業務への展開についても詳しく解説します。
●実践に必要なマーケティング動作の習得
DXの具現化し機能させるには、顧客および金融機関行職員にとってのDXの目的を収斂させることが必要です。そのために本講座では「マーケティング的動作」が必要であるという観点に立ち、DXの基礎知識と実践知識を「マーケティング」を介して解説しますので、現場の営業担当者にこそ求められるDX活用の実践知識が身につきます。
●DXは「紙とハンコの廃止」にあらず
金融機関におけるDXとは、ペーパーレス化による「紙とハンコ」の廃止などのデジタル対応ができれば十分と考える方も少なくないかもしれません。しかし、本来DXはヒトや組織を変革し地域社会をより良い方向に変革し続け、顧客のCX(顧客経験価値)などを創造するために、デジタルで金融機関の営業スタイルそのものを変えていくことと言え、認識の転換が求められています。
主な内容
<テキスト1> DX(デジタルトランスフォーメーション)の基礎知識
第1章 DX によるビジネスモデルの変革
1.DX とは
2.今後の金融業務は DX 抜きには行えない
3.CX・CXM・カスタマージャーニーとは
第2章 金融デジタライゼーションの現状
1.銀行のシステム化の歴史(勘定系を中心に)
2.デジタイゼーション・デジタライゼーション・DX
3.金融機関の DX 対応の方向性
第3章 DX に関する国策と金融 IT 行政の動向
1.2018~2020年の金融庁の方針
2.知的資産経営支援(経営デザインシート)
3.銀行法等の一部改正
4.金融サービス仲介業
5.未来投資戦略2018・統合イノベーション戦略2020
第4章 金融における DX のコアテクノロジー
1.金融デジタル化のコアテクノロジー
第5章 一般企業の DX 取組事例
1.Uber の事例
2.トラスコ中山の事例
第6章 金融ビジネスモデルの革新と DX の応用
1.経営環境と DX
2.アジャイル型ビジネス
3.銀行4.0
4.BaaS(Banking as a Service)
第7章 金融機関の DX の取り組み動向
1.ネオバンクとチャレンジャーバンク~新たな形態の銀行業
2.チャレンジャーバンク・Secondary Digital Brand の例~ふくおかフィナンシャルグループ~
3.BaaS の事例
4.DX による顧客との有機的連携の事例~伊予銀行~
5.銀行4.0の事例~京都信用金庫~
6.DX による全社改革の事例~北國銀行~
7.対面と非対面サービスの融合の事例~きらぼしデジタルバンク設立準備会社~
8.ビジネスモデルとワークスタイル変革の事例~千葉銀行~
9.AI・RPA 活用事例~三菱 UFJ 銀行~
10.分権経営の事例~肥後銀行~
11.銀行業界としての取り組み
第8章 DX 化推進の考慮点
1.一般企業における DX 推進の考慮点
2.金融機関の DX 推進に関する考慮点
3.おわりに~販売代理から購買代理へ~
<テキスト2> DXと金融マーケティングの実践
第1章 DX具現化に必要なマーケティング動作
第2章 マーケティングの根源と基本動作
1.マーケティングの基礎知識
2.マーケティングの基本原理
3.マーケティング活動の基礎動作
第3章 銀行業務におけるマーケティングの応用・実践事例
1.CRMからCXMへ
2.データベースマーケティング
第4章 DX活用による金融マーケティングの実践
1.DXの具現化に必要なマーケティングの基本動作
2.地域金融機関におけるDXの応用としてのマーケティング事例(ケーススタディ)
第5章 金融におけるマーケティングの発展形
1.販売代理から購買代理へ
2.知的資産経営支援(デザインシート)
3.デザインシンキング
(※テキスト構成・内容は変更になる場合があります。)
嶋宮 利明/鶴田 明 編著
●日本FP協会継続教育研修認定講座(AFP7.5単位/CFP11.5単位)金融
■受講期間 2カ月、3カ月
■出題2回(2カ月)3回(3カ月)
■テキスト 2冊